これがうわさのちーず大福

クリームチーズ×もっちもちの生地がうわさを呼んで、
さわた不動の一番人気。

おかげさまで「ちーず大福」は、多くのお客様にお買い求めいただいております。
職人がもっちもち食感に搗きあげた大福の生地に、独自の配合でブレンドしたクリームチーズの相性は抜群!おすすめは半解凍してアイス感覚で。
もちろんチーズがとろ~りとなるまで解凍しても美味しいです。
プレーン、いちご、ブルーベリーの3種類を基本に、店頭では季節の味やミニサイズもご用意しております。

ちーず大福 こんなふうに作られています

さらに詳しく見たい方はこちら

※この動画は音が出ますので、オフィスや公共の場所での再生時はご注意ください。

ちーず大福 こんなことがありました

2005年から販売 これが「ちーず大福6か条」

チーズを大福を合わせてみたら・・・?これは美味しい!ということで、商品化。販売スタートと同時に、大福は苦手という若い方や、ふだん甘いものを召し上がらない男性のお客様にも大好評。お客様からいただいた声を参考にして、「ちーず大福6か条」を作りました。

たくさんのメディアに取り上げていただきました

テレビ・新聞・雑誌など多くのメディアに取り上げていただきました。
有名人の方から「お気に入り」としてご紹介いただいたり、お客様からの投稿で人気テレビ番組の取材につながったりと、思いもよらぬご縁ばかり。
実際に召し上がったお客様にうわさにしていただいて、「ちーず大福」は広がっていきました。

熊谷市の子どもたちの給食に登場

2005年、「熊谷市誕生10周年記念」事業の一環として、「ブルーベリーちーず大福」が小学校の給食に登場しました。このちーず大福は、熊谷市・江南産のブルーベリーを使用したスペシャル版!地元の子どもたちみんなにちーず大福を食べてもらえるという、私たちにとっても特別な出来事でした。

自動販売機、ドライブスルーなどさまざまな販売方法にチャレンジ

自動販売機での販売や、生ちーず大福のドライブスルーでの販売にもチャレンジ!
出来立てのちーず大福を召し上がっていただきたいと企画した「生ちーず大福」の販売は大好評。「半解凍が美味しいけど、生もいいね!」、「次はいつ?」のお声をいただくイベントになりました。

さわちゃんの新パッケージ ミニちーず大福も登場

2025年、ちーず大福販売開始から20年目の節目の年にパッケージをリニューアルしました。さわたのシンボルカラーであるピンクを基調にした、さわちゃんイラストのパッケージ。ピンクの水玉模様の袋入り・ミニちーず大福も新登場です!