妻沼とさわた



- ホーム
- 妻沼とさわた
妻沼とさわた
私たちは、ふるさと妻沼に育まれてきました。
はじまりはリヤカーでの行商から。
聖天さまのお膝元でたくさんのご縁に恵まれて、おかげさまで100年。
ご縁と探求心を大切に、変わらぬ想いでお菓子づくりに励んでいます。
さわたのはじまり 初代撰治(せんじ)じいちゃんはお菓子をリヤカーに積んで行商をしていました。ワンちゃんや家族も連れて、みんなが待っていることを喜びに、今と変わらずお菓子を通してご縁を繋げてどこまでも。
はじまりは飴玉作りから 飴玉づくりからはじまったさわた。美味しいお菓子づくりは、100年前と変わらぬ探究心で真剣勝負。目標の味に到達したいという想いを受け継ぎ、今も毎日精進しています。
さわたと聖天さま 聖天さまは私たちの心の拠りどころ。誕生からはじまり、子どもの成長、結婚と人生の節目節目で近くにいてくださる存在です。いつも聖天様がいてくださる安心感のもと、暮らしを営んでいます。聖天さまと周りのお寺神社、肥沃な土と大河に恵みをいただき、心平和に。
妻沼の町並みと聖天さま 聖天様は縁結びの神様。妻沼は縁結びのまちとして、たくさんの出会いに恵まれています。そのひとつが年に2回開催の手づくり市。世界にひとつの手づくり作品との出会いが、まちなかにあふれます。
陽の光と風に恵まれたまち
妻沼は太陽と仲良しのまち。日照時間が長く、いい風がきます。
グライダー滑走時間日本一。大空を悠然と、ふわふわと飛ぶグライダーは、まるでしあわせのせた紙飛行機!みーつけた。
肥沃な大地から生まれるお菓子 ゆたかな大地から生まれるエネルギーいっぱいのお野菜たち!野菜を使った創作羊羹「元気の氣」などのお菓子から、茶屋では粘り強いやまといもを使った「とろろごわん」。大地からのエネルギーをいただいて、人生も彩りゆたかに。
ブログ
ここhere―妻沼で祖父母、両親、私が生まれ、子供たちへと命がつながっていく。
人間1人の営みは歴史のなかではほんの点にすぎないけど、交差の一瞬一瞬はキラキラ輝いている。私にとってのhereはどんな場所?
点と点のしあわせのご縁がより多く繋がり、より大きい輪になりますよう願い、綴らせていただきます。
大福茶屋さわた 高柳紀子
隣の空き家にタイ人の方が越してきて、約2年。
その空き家は、今やタイ料理のレストランに。
早朝のお隣のご夫婦との会話は、虎がかわいいということ。
カラフルな洋服に、アジア風の緑が生い茂げり、香りも南国香料。
いつの間に異文化に触れていることも心地よく。
人が住んでるって、いいことだな。
暑いねー、大丈夫ー?
がんばろうねー!
そんな掛……
聖天山歓喜院(妻沼聖天山)

縁と福を呼ぶ、
私たちの心の拠りどころ
日本三大聖天の1つとして知られる妻沼聖天山は、地元では「しょうでんさま」として親しまれています。
創建は平安時代末期の1179(治承3)年。斎藤別当実盛公が、庶民の心の拠りどころとして大聖歓喜天を祀ったことに始まります。現在の本殿「歓喜院聖天堂」は1760(宝歴10)年、妻沼を中心とした庶民たちの浄財で、宮大工・林兵庫正清及び正信らの手によりによって建立されました。

250年の時を経て傷みや剥落が進んでいましたが、7年間にわたる大修理を行い2010(平成23)年には建立当時の豪華絢爛な姿が蘇りました。奥殿・中殿・拝殿の三棟が連なる権現造りの本殿は精巧な彫刻で覆い尽くされており、様々な思想や文化を反映させた知性、大らかさと愛嬌とが共存した、表情の豊かさが魅力です。
彫刻技術の高さ、そして建物の建造が幕府や大名など時の権力者の手によらず民衆の手により実現したという建立当時の背景などが評価され、2011(平成24)年、埼玉県の建造物としては初の国宝指定を受けました。
縁結びの神様として広く知られており、豪華な彫刻の本殿が日光東照宮を彷彿とさせることから「埼玉日光」とも呼ばれています。
熊谷・妻沼の特産品


熊谷市は利根川・荒川の恩恵を受けた肥沃な大地に恵まれ、県内でも有数の野菜・穀物の産地です。米と麦の二毛作が盛んで、小麦の生産量は県内1位を誇ります。
特に妻沼エリアで生産が盛んなのは大和芋とねぎ。江南エリアでは栗やブルーベリーの栽培が盛んで、当店のお菓子やメニューにもたくさん使用しています。
夏場の名物はなんといっても「雪くま」!熊谷のおいしい水から作った貫目氷をふわふわに削り、各店オリジナルのシロップを添えたかき氷です。
熊谷・妻沼の訪れていただきたい場所

あじさい寺として名高い能護寺は743(天平15)年開基の古刹。毎年6月には50種800株を超えるあじさいが咲き誇ります。国道407号沿いにある「道の駅めぬま」はバラの名所。5月中旬には2000株ものバラが見ごろを迎えますが、秋バラの時期や河津桜に囲まれる3月もおすすめです。他にも夏のひまわりなど、妻沼では四季折々の美しい花が楽しめます。
利根川河川敷の妻沼グライダー滑空場は、年間のグライダーの飛行回数が全国一。青い空を悠々と飛ぶグライダーを誰でも身近で見ることができます。
「彩の国くまがやドーム」や「熊谷スポーツ文化公園ラグビー場」ではスポーツ観戦やイベントが多数開催!皆様のお気に入りの場所を見つけに、熊谷・妻沼をぜひお訪ねください。